端午の節句用 お守り刀
日本では人生の節目の儀式にお守り刀を贈る風習があります
そして七五三のお祝いに贈る品物が、端午の節句用お守り刀です
-
Amulet
-
Exorcise
-
Promotion
-
Strong
-
Flawlessness
-
design
-
design
- Price
- 330,000yen〜(税込み)
- 刃渡り6寸(約18センチ)鞘長さ約30センチ
- Price
- 572,000yen〜(税込み)
- 刃渡り8寸4分(約25センチ)鞘長さ約45センチ
知っていますか? 端午の節句は何故、重要な風習なのか?何故、お守り刀を贈るのか?
日本では人生の節目の儀式にお守り刀を贈る風習があります。
そして七五三のお祝いに贈る品物が、端午の節句用お守り刀です。
日本の風習は年中行事も含め、節目の節句が重要で、その中でも五節句の内の一つ、端午の節句(菖蒲の節句)は重要な禊(みそぎ)の日になります。
もとは中国の故事に由来し、菖蒲(ショウブ)の由来と共に女の祭りでもあったことは
あまり知られていませんね、
菖蒲(ショウブ)の葉の香りが邪気祓いとして知られることと、刀の刃に葉形が似ている
とろから、山姥が怖がって逃げていくようです。
お守り刀の用途は広く、その中でも端午の節句用お守り刀は、邪気払いの魔除けとして使われます。
又五月人形で武者人形、鎧飾りや兜飾りなども、とても人気があります。
日本では多くの五月人形が作られています。そこに兜、破魔弓、刀が飾られていますが、その中で刀をメインに扱った作品が、端午の節句用お守り刀になります。
5月5日は祝日ため親族関係の繋がりの強い地方では季節の食べものを用意し、柏餅と粽などを食べて、特に初節句は盛大に祝いがされます。
予祝(よしゅく)先にお祝いすることで願いを引き寄せる。
端午の節句は邪気払いするだけでなく、皆で盛大に祝い、ここまで無事育ってくれたね、と
予祝の意味合いも強いようです。
予祝は本来、お米の豊作を願う前祝いですが、お花見などはまさにその典型で、満開の桜を秋のお米の豊作に見立てて、
家族や友人とお酒を飲みながらワイワイ騒ぎ、豊かさを先取りする前祝いであると聞いたことがあります。
先にお祝いすることで願いを引き寄せる。今風に言えば引き寄せの法則ですね。
神道ではこの見立てるということが大事なようです。
より詳細な情報をご希望の方には、PDF資料をダウンロードできるお知らせメールを送信致します。
お問い合わせ内容によっては対応や返答が出来ない場合もございます。ご了承くださいませ。
お守り刀は製作に2ヶ月~6ヶ月程度かかります。作品によっては1年近くお時間をいただく場合がございます。
節句から逆算し余裕を持って製作依頼をしていただけると幸いです。 仕事中は電話に出られない事が多い為、後日24時間以内にメールにて連絡させていただきます